IKEAへ
2015年 01月 31日
IKEAへ行って来ました。
道路が混んでいて、時間がかかりました。
トイレに付ける洗面ボウルを買ってきたのですが、
夜になって、夫が部品が足りないことに気付きました。
また行かなくっちゃね。(ーー;)
道路が混んでいて、時間がかかりました。
トイレに付ける洗面ボウルを買ってきたのですが、
夜になって、夫が部品が足りないことに気付きました。
また行かなくっちゃね。(ーー;)
▲
by popojas195
| 2015-01-31 22:36
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
倉庫の片づけ
2015年 01月 30日
スクールと同じフロアの奥に、倉庫を借りています。
6坪分、12畳ほど。
2年前に引っ越して、そのまま。
段ボールに入れてある作品を整理しようと思います。
クリアボックスを家から持ってきました。積み上げても見えるように。
こういうものを運び入れるのが面倒です。
荷物搬入口を通るには大げさだし、
本館の従業員入り口を通ると、人目に付く通路を長々と通らなければならないし。

6坪分、12畳ほど。
2年前に引っ越して、そのまま。
段ボールに入れてある作品を整理しようと思います。
クリアボックスを家から持ってきました。積み上げても見えるように。
こういうものを運び入れるのが面倒です。
荷物搬入口を通るには大げさだし、
本館の従業員入り口を通ると、人目に付く通路を長々と通らなければならないし。

▲
by popojas195
| 2015-01-30 23:32
| 仕事も暮らし
|
Comments(0)
少し良くなってきています
2015年 01月 30日
母は、シャワーが2日に1回になりました。
お薬も、少し減らすそうです。
身動きがし易くなったそうです。
それだけ痛みが取れてきたのでしょう。
ケアマネさんからお電話がありました。
少し病状が良くなったことを報告できてよかったです。(#^.^#)
お薬も、少し減らすそうです。
身動きがし易くなったそうです。
それだけ痛みが取れてきたのでしょう。
ケアマネさんからお電話がありました。
少し病状が良くなったことを報告できてよかったです。(#^.^#)
▲
by popojas195
| 2015-01-30 17:33
| 家族の暮らし
|
Comments(0)
家事~♪
2015年 01月 29日
朝、物置を片付けました。
作品展に使っていた大きなパネルを解体して、クリーンセンターで捨てました。
その他諸々、60kgもありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食に、牛肉牛蒡炊き込みごはんを作ってみました。
多めに炊いて、おにぎりにしたり、パック詰めして冷凍しました。
赤身牛ひき肉500gを買ったつもりが、赤身豚ひき肉でした。。。( 一一)
仕方ないので、肉団子を作りました。今夜の主菜です。
母に3個だけ持って行きます。
そうそう、昨夜の夕食は豪勢でした。
溜まったネットのポイントとクーポン1,000円分を使って、
A5ランクのステーキ肉を買ったのです。(^^♪
ステーキ肉は2枚パックだったので、お刺身用のアジをフライにし、次女と3人で分けました。
作品展に使っていた大きなパネルを解体して、クリーンセンターで捨てました。
その他諸々、60kgもありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食に、牛肉牛蒡炊き込みごはんを作ってみました。
多めに炊いて、おにぎりにしたり、パック詰めして冷凍しました。
赤身牛ひき肉500gを買ったつもりが、赤身豚ひき肉でした。。。( 一一)
仕方ないので、肉団子を作りました。今夜の主菜です。
母に3個だけ持って行きます。
そうそう、昨夜の夕食は豪勢でした。
溜まったネットのポイントとクーポン1,000円分を使って、
A5ランクのステーキ肉を買ったのです。(^^♪
ステーキ肉は2枚パックだったので、お刺身用のアジをフライにし、次女と3人で分けました。
▲
by popojas195
| 2015-01-29 13:08
| 家族の暮らし
|
Comments(0)
料理は頭脳プレー
2015年 01月 28日
先日、お正月用に買っておいた栗の甘露煮を使って、ねぎ・干し椎茸・鶏肉と共に炒め煮をしました。
簡単で美味しかった~♪
母の家の、四国から送ってきた白菜が、へにょへにょになっていました。
白菜の下から、しなびた蕪が1個出てきました。
里芋の袋に手を入れたら、感触の悪い里芋がありましたが、もう一度袋に戻しました。(>_<)
見なかったことにしよう・・・。
夕方5時からリフォーム業者と最終打ち合わせです。
夕食、簡単なものを考えなくっちゃ。
簡単で美味しかった~♪
母の家の、四国から送ってきた白菜が、へにょへにょになっていました。
白菜の下から、しなびた蕪が1個出てきました。
里芋の袋に手を入れたら、感触の悪い里芋がありましたが、もう一度袋に戻しました。(>_<)
見なかったことにしよう・・・。
夕方5時からリフォーム業者と最終打ち合わせです。
夕食、簡単なものを考えなくっちゃ。
▲
by popojas195
| 2015-01-28 12:11
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
出勤してきたけれど私用ばかり
2015年 01月 27日
今朝の朝礼で、明日の防災訓練についての話があるので出勤してきました。
朝礼が終わると、事務を少々して、あとはネットショッピング♪
長女に送る無添加わかめや、母の読めそうな文庫本、etc.
午後から、デパ地下でお買い物をして、
早めに退社して、母の病院へ行くつもりです。
栄養をしっかり取らないと、皮膚が形成されにくいそうです。
頑張って食べていると母は言うのですが…。
朝礼が終わると、事務を少々して、あとはネットショッピング♪
長女に送る無添加わかめや、母の読めそうな文庫本、etc.
午後から、デパ地下でお買い物をして、
早めに退社して、母の病院へ行くつもりです。
栄養をしっかり取らないと、皮膚が形成されにくいそうです。
頑張って食べていると母は言うのですが…。
▲
by popojas195
| 2015-01-27 11:57
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
洗濯機から水がーーー
2015年 01月 26日
いつもは、毛布はクリーニングに出すのですが、
乾燥に「毛布」という項目があったので、
毛布を洗って、乾燥をかけました。
そうしたら、水があふれて・・・。
朝から、てんやわんや~~~( 一一)
もう絶対毛布は家で洗わないぞ!
乾燥に「毛布」という項目があったので、
毛布を洗って、乾燥をかけました。
そうしたら、水があふれて・・・。
朝から、てんやわんや~~~( 一一)
もう絶対毛布は家で洗わないぞ!
▲
by popojas195
| 2015-01-26 15:10
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
今日も盛り沢山
2015年 01月 25日
午前中、リフォーム業者さんと3回目の打ち合わせ。
ほぼ決まりました。
次回までに、床の色や手すりの色を決めて、2月10日前後から工事に入ります。
昼食後、ぽぽちゃんをシャンプーに連れて行き、母の病院へ行きました。
ネットで注文した桐の箪笥が届きました。
拭いて和室に設置しました。
着物の入れ替えは、後日にします。
合間に掃除、洗濯、料理、、、今日も盛り沢山でした。
ほぼ決まりました。
次回までに、床の色や手すりの色を決めて、2月10日前後から工事に入ります。
昼食後、ぽぽちゃんをシャンプーに連れて行き、母の病院へ行きました。
ネットで注文した桐の箪笥が届きました。
拭いて和室に設置しました。
着物の入れ替えは、後日にします。
合間に掃除、洗濯、料理、、、今日も盛り沢山でした。
▲
by popojas195
| 2015-01-25 19:42
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
茶巾寿司♪
2015年 01月 24日
兄が、母に築地八竹の茶巾寿司を買ってきました。
私たちにも茶巾寿司を買ってきてくれました。
美味しかった~♪
午後、兄は我が家によって、ゆっくり話をしていきました。
私たちにも茶巾寿司を買ってきてくれました。
美味しかった~♪
午後、兄は我が家によって、ゆっくり話をしていきました。
▲
by popojas195
| 2015-01-24 20:49
| 家族の暮らし
|
Comments(0)
母のところへ♪
2015年 01月 23日
朝、出勤前に、サンドイッチを買って母のところへ行きました。
本と郵便物と、頼まれていたメモ用紙を持って。
また喉が痛いようです。一進一退ですね。
でも少し活字を見る元気が出てきたようです。
俳句も作っているようです。(^^♪
昨夜、兄と長女から電話がありました。
「少し良くなっているみたい」と言うと、「えっほんと!」と歓声をあげていました。
それぐらい心配しているということなのです。
少しでも快復の兆しがあると、こんなにもみんなが明るくなるのかと、つくづく思いました。
本と郵便物と、頼まれていたメモ用紙を持って。
また喉が痛いようです。一進一退ですね。
でも少し活字を見る元気が出てきたようです。
俳句も作っているようです。(^^♪
昨夜、兄と長女から電話がありました。
「少し良くなっているみたい」と言うと、「えっほんと!」と歓声をあげていました。
それぐらい心配しているということなのです。
少しでも快復の兆しがあると、こんなにもみんなが明るくなるのかと、つくづく思いました。
▲
by popojas195
| 2015-01-23 13:47
| 家族の暮らし
|
Comments(0)